Cubase Tips #77【機能】リレコードをエディタ―内でも使用する!Re-Recording Setup

あなたはCubaseのリレコードという便利な機能をご存知でしょうか? 少し前のバージョンから実装された機能で、再録音をより素早く行う機能となります。 一般的な録音(レコーディング)では、録音ボタンを押すとパンチイン・パンチアウトをします。これはボーカルやギター等の一部差し換え時に有効な録音方法で、Cubaseもデフォルト状態ではこちらの設定になっていると思います。   MIDI録音をする場合、もう一度最初から取り直したいという… 続きを読むCubase Tips #77【機能】リレコードをエディタ―内でも使用する!Re-Recording Setup

【日記】作曲配信 #1185 制作(6日目)報告

【日記】作曲配信 #1185 制作(6日目)報告 こんばんはFlowlightです。ほぼ毎日ブログ更新177日目です。 このブログでは、どんな思いや発想でこの曲が生まれたか、どうなことを考えながらアレンジしていったか、使っている音源やプラグインの解説など、短めにまとめて配信後に毎日書き残して行けたらと思っています。   今日は#1185の制作の様子を振り返って行こうと思います。 【DTM】コミティアに向け音を重ねる!作曲配信#… 続きを読む【日記】作曲配信 #1185 制作(6日目)報告

【日記】作曲配信 #1184 制作(5日目)報告

【日記】作曲配信 #1184 制作(5日目)報告 こんばんはFlowlightです。ほぼ毎日ブログ更新176日目です。 このブログでは、どんな思いや発想でこの曲が生まれたか、どうなことを考えながらアレンジしていったか、使っている音源やプラグインの解説など、短めにまとめて配信後に毎日書き残して行けたらと思っています。   今日は#1184の制作の様子を振り返って行こうと思います。 【DTM】コミティアに向け音を重ねる!作曲配信#… 続きを読む【日記】作曲配信 #1184 制作(5日目)報告