Cubase Tips #31【ExpMap】Spitfire Audio SPITFIRE SYMPHONIC WOODWINDSのエクスプレッションマップ

SPITFIRE SYMPHONIC WOODWINDSは2016年12月発売から3年が経とうとしています。今なお木管音源の中で、とても高い人気です。今年のブラックフライデーセールで購入をされる方もいると思います。私も毎日この音源を使っております。とても使いやすく、素晴らしい音色です! 《街の外、広い世界へ》 SPITFIRE SYMPHONIC WOODWINDSの概要です。ピッコロ、フルート、オーボエ、クラリネット、バスーンと基本の… 続きを読むCubase Tips #31【ExpMap】Spitfire Audio SPITFIRE SYMPHONIC WOODWINDSのエクスプレッションマップ

VOCALOID2初音ミクを VOCALOID 4 EDITOR for Cubase で使う方法

VOCALOID2初音ミク V2をVOCALOID4 EDITOR for Cubase で使う際の手順が2016年3月末に変更になりました。 sonicwireさんでサポート対応されているので、こちらをご覧ください!アクティベーションがより簡単にできるようになってます。注文手続き後、インポートツールと、インポート時に必要なシリアルが送られてきます。   「VOCALOID2 ライブラリインポート」について http://so… 続きを読むVOCALOID2初音ミクを VOCALOID 4 EDITOR for Cubase で使う方法

Cubase Tips #30【機能】ウィンドレイアウトの切り替え

あなたは画面のどこに何があるかを把握していますか?制作時によくクリックするツールの位置はしっかりと決めていきましょう!例えば、ピアノロールのウンドサイズ、あるいはチャンネル編集が表示される位置です。 ピアノロールのウィンドサイズは特にツール類(選択ツールやペンツール等)の位置が変わりますので、しっかりと決めておくことが重要です。   日常生活の中で、はさみは常に机の引き出しの左側に置いてあると決めておくと探す手間、そして、使う… 続きを読むCubase Tips #30【機能】ウィンドレイアウトの切り替え