![](https://flowlight-music.com/blog/wp-content/uploads/1084_icon-1024x577.jpg)
【日記】作曲配信 #1084 制作(2日目)報告
こんばんはFlowlightです。毎日ブログ更新84日目です。
このブログでは、どんな思いや発想でこの曲が生まれたか、どうなことを考えながらアレンジしていったか、使っている音源やプラグインの解説など、短めにまとめて配信後に毎日書き残して行けたらと思っています。
今日は#1084の制作の様子を振り返って行こうと思います。
【日記】作曲配信 #1084 制作報告
2021年3月16日の配信で、新しい曲のアイディア出しの続きをして行きます!
今日のアイディア出しの結果はこちら⇓
こちらを流しながら!ブログを読み進めて頂ければ^^
制作開始から約3時間で全体のピアノスケッチは出来上がってきましたね。
今回のテーマは波音が聞こえる街や港町のような雰囲気で作って行きたいと思っております!キーはE♭メジャー
拍子も私の好きな5/4でやって行ってます。そして、3連を主体にした刻みタッカタッカタッカタッカのリズムです!!波音っぽいですよね^^b
5分頃から、昨日のピアノスケッチ第一弾の見直しを開始しております!!
気になる進行(主にベース)を直していってます。
ベースが決まると上に乗ってくる和音も、ある程度決まってきますので、まず気持ち良いベースラインを書いていきます。
早速10分辺りで、昨日予告してたセクションD以降を8分3連にするか8分にするかで、悩みだしてますw
コード進行とその変わり目をどうしようと悩みながら、スケッチを直しております。
リズムの食うか食わなやキメを合わせるか合わせなかと同じように、8分3連にするか8分にするかも、かなり悩みます。
後半セクションEでテンポ感を戻して、再び8分3連主体になるので、どこから8分3連を入れて切り替えを予期されるかも重要なポイントですね!
徐々に譜割りを細かくして行ったり、8分3連の頻度を上げて行った入り、ベースから順にリズムを変えていったりなどなど、予告予期させる方法も色々あります。
こういうアレンジの引き出しも日々増やして行きたいですね。サビ前のフェイクやフック、間奏の遊び部分だったり、応用できる所も沢山あります。
昨日、セクションBがあまりしっくりきてなかったので、本日は大幅に直しを!
20分辺りからずっとやっておりますね。40分辺りで、ようやく前日の最後に入れておいた、チェックトラックのマーカーの前半部分がなくなりましたw
後半にもう2つ残っているので、先は長そう、、、。
50分辺りで、最近の楽器の端子事情についての情報を頂いていますw
MIDI IN OUT端子が!!無い!!
USBのみになっているキーボードも増えているみたいで、、、MIDIケーブルがいらなくなる日も近いw
私も確かに、すでに1本しか使っていなかったです!
1時間辺りから、セクションBのメロディーのアイディア出しを進めております。
まずはピアノで書いていき、その後どの楽器でやるかを決めて行きます。
メロディーに合わせてコード進行を変えることもしばしば!
メインメロディー大好きなFlute。使用楽器は最近研究中のSPITFIRE STUDIO WOODWINDSです!
続いてSPITFIRE STUDIO WOODWINDSのClarinetも加えております!FluteとClarinetの相性は抜群!
1時間20分辺りで、ストリングをざっくりと入れ始めてますね。
ピアノスケッチからノートをコピーしてViolinとCelloに置いていきます。
1時間25分辺りからセクションDのメロディー案のいっきにストリングスパートに打ち込んでいってます。
ゆったりとしたメロディーにはViolinがよく合いますね^^b
そして、今日もチクチクアイディア出しをしていたらあっという間に1時間半です!!
制作開始から約3時間で全体のピアノスケッチは出来上がってきましたね。
明日はさらにアイディアをふくらませて行きたいと思います。
その様子はまた明日解説して行きますね!作曲配信 #1085の解説もお楽しみに!
こんな感じで、簡単な制作日記+その日に出来た音をブログに書いて行きたいと思ております!
完成までの道のりを楽しんで頂ければ幸いです^^b
作品ごとに何曲がスーパーファミコンアレンジをしているので、フル音源と合わせてBandcampにて試聴して楽しんで頂ければ幸いです。
BOOTH・メロンブックス様・とらのあな様の各書店さん最新作「あなたと描く物語Ⅶ‐繋がり‐」合わせシリーズ全てのCDを販売しておりますので、ジャケットやポストカードを全てそろえたい方は、ぜひこちらお買い求めくださいませ!