
【日記】作曲配信 #1334 制作(8日目)報告
こんばんはFlowlightです。ほぼ毎日ブログ更新291日目です。
このブログでは、どんな思いや発想でこの曲が生まれたか、どうなことを考えながらアレンジしていったか、使っている音源やプラグインの解説など、短めにまとめて配信後に毎日書き残して行けたらと思っています。
【DTM】C99を迎えにいくよ!作曲配信#1334
今日の制作の結果はこちら⇓
制作開始から約9時間でアレンジをどんどん進めて行きます!
こちらを流しながら!ブログを読み進めて頂ければ^^
最初にコミケについての注意事項をおさらいしております!
16日に詳細が発表されましたので、ごちらもご一読頂ければと思います。
コミックマーケット99のアーリー入場、一般入場、コスプレ一般入場の、チケット販売についての詳細情報を公開しました。11月26日よりチケットペイにて、順次申込が始まりますので、よろしくお願いします。https://t.co/vWpMom68nv #C99A
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) November 16, 2021
5分頃より、ピアノスケッチの修正を行っておりますね。
昨日でだいたいスケッチは整えられたので、ざっと全体で気になる個所を直して、アレンジを進めて行きます!
10分辺りから、SPITFIRE SYMPHONIC BRASSでホルンの打ち込んでいっておりますね。Ripも使ってド頭から盛り上げていきます。
20分頃には、イントロのホルンができたので、トロンボーンからトランペットへと金管全体を打ち込んでいっておりますね。
金管が入るといっきに華やかに力強くなりますね^^b
30分辺りでは、Celloで低音部を作っていっております!
SPITFIRE SYMPHONIC STRINGSを使って、スケッチから音を利用してチクチクと進めて行っております!
続いてSPITFIRE SYMPHONIC WOODWINDSのバス―ンで低音部の補佐を打ち込んでいきます。
40分辺りで低音パートができてきたので、次は高音部です!Violin1~ViolaやFlute~Clarinetを中心にメロディー担当をどんどんっ決めて行きます。
まずはViolaの全部入れていく作戦です!Violaに3声を打ち込んで、分割していきます。ピアノスケッチを参考にチクチク打ち込んでおります。
合わせて、エクスプレッションマップ書きも進めておりますね。エクスプレッションマップも分割前に設定しておくといいですね!
3声で打ち込んで、後で分けていく
もくもくとアレンジを進めていたら、今日もあっという間にお時間となりました。
使用している音源紹介!
この時、私が傍らにおいているスケールの参考書はこちらです⇓
合わせて、今回はこちらも見ながらやっております。
この篠田 元一先生の実践コードワークは昨年新しく生まれ変わって出版をされたので、こちらもとても気になっております^^
それでは、今日はここまでにしておきましょう。次の配信解説もお楽しみに!
こんな感じで、簡単な制作日記+その日に出来た音をブログに書いて行きたいと思ております!
完成までの道のりを楽しんで頂ければ幸いです^^b
BOOTH・メロンブックス様・とらのあな様の各書店さん最新作「あなたと描く物語Ⅷ‐集まり‐」合わせシリーズ全てのCDを販売しておりますので、ジャケットやポストカードを全てそろえたい方は、ぜひこちらお買い求めくださいませ!