
【日記】作曲配信 #1333 制作(7日目)報告
こんばんはFlowlightです。ほぼ毎日ブログ更新290日目です。
このブログでは、どんな思いや発想でこの曲が生まれたか、どうなことを考えながらアレンジしていったか、使っている音源やプラグインの解説など、短めにまとめて配信後に毎日書き残して行けたらと思っています。
【DTM】C99を迎えにいくよ!作曲配信#1332
今日の制作の結果はこちら⇓
制作開始から約8時間でスケッチが1ループ分見えてきました!
こちらを流しながら!ブログを読み進めて頂ければ^^
最初にコミケについての注意事項をおさらいしております!
16日に詳細が発表されましたので、ごちらもご一読頂ければと思います。
コミックマーケット99のアーリー入場、一般入場、コスプレ一般入場の、チケット販売についての詳細情報を公開しました。11月26日よりチケットペイにて、順次申込が始まりますので、よろしくお願いします。https://t.co/vWpMom68nv #C99A
— コミックマーケット準備会 (@comiketofficial) November 16, 2021
5分頃より、ピアノスケッチの修正を行っておりますね。
セクションDのA♭メジャーからFメジャーへと解決していく部分の修正と、ループ部分になりそうセクションGのアイディア出しをもう一度行っておりますね。
念入りにコードを練っておりますね。おそらく今日である程度見えてくると思います。
このセクションGのアイディアだけで、5日程は悩んでいたと思いますw
こういう鍵盤入力をする際に、かなり便利な機能がリレコードです。何度も弾き直すような録音の際には有効なので、ぜひ下のブログを参考に設定してみてくださいませ。
基本は右手で弾いていくので、なるべく左でだけで全部操作ができるようにショートカットを組んでおります。
30分辺りでは、アイディア出しに疲れたので、、、イメージできている楽器から、スケッチを少しずつ置き換えて行っておりますね。
SPITFIRE SYMPHONIC STRINGSを使って、スケッチから音を拾って置き換えていきます。
アレンジで少し、リフレッシュしたらまたスケッチの練りに戻ります。これの繰り返して、少しずつアイディアを固めていっておりますね。
トライ&エラーの繰り返して、書いては消しを繰り返します。丸1時間ほぼアイディアの整理をしております!
悩みながら、アイディア整理を進めていてたら今日もお時間となりました。
使用している音源紹介!
この時、私が傍らにおいているスケールの参考書はこちらです⇓
合わせて、今回はこちらも見ながらやっております。
この篠田 元一先生の実践コードワークは昨年新しく生まれ変わって出版をされたので、こちらもとても気になっております^^
それでは、今日はここまでにしておきましょう。次の配信解説もお楽しみに!
こんな感じで、簡単な制作日記+その日に出来た音をブログに書いて行きたいと思ております!
完成までの道のりを楽しんで頂ければ幸いです^^b
BOOTH・メロンブックス様・とらのあな様の各書店さん最新作「あなたと描く物語Ⅷ‐集まり‐」合わせシリーズ全てのCDを販売しておりますので、ジャケットやポストカードを全てそろえたい方は、ぜひこちらお買い求めくださいませ!