
【日記】作曲配信 #1162 制作(6日目)報告
こんばんはFlowlightです。毎日ブログ更新152日目です。
このブログでは、どんな思いや発想でこの曲が生まれたか、どうなことを考えながらアレンジしていったか、使っている音源やプラグインの解説など、短めにまとめて配信後に毎日書き残して行けたらと思っています。
今日は#1162の制作の様子を振り返って行こうと思います。
【DTM】コミティアに向け音を重ねる!作曲配信#1162
2021年6月1日の配信で、アレンジをどんどん進めていきます!
今日の制作結果はこちら⇓
制作開始から約8.5時間でエンディングも付いて全体が見えてきました!
こちらを流しながら!ブログを読み進めて頂ければ^^
最初に告知を、来週2021年6月5日(土)音楽オンリー web即売会 Music Utopia(ミュートピア)vol.04に参加を致します。
なお今回は、ジャンルごとのエリア位置を変えています。(ローテーションするのもいいかも?と思い…)
サークル配置はこんな感じ。
全て埋まっていてすごいです。 pic.twitter.com/Ll1pyoCpc6— ミュートピア / 音楽系web即売会 MusicUtopia・問合せはピクスク上からお願いします (@MutopiaWeb) May 28, 2021
https://twitter.com/MutopiaWeb/status/1398235258106023937?s=20
配置場所は う5 になります!
2021年6月5日 13:00~23:00 (コアタイム20:00~22:00)
当日、21時辺りから生配信もつなぎつつ、皆さんと一緒にドット絵の世界を楽しみにたいと思っておりますので、ぜひ遊びにきてくださいませ^^b
今日から6月ですね~~~^^だいぶん暑くなってきておりますw
早速、5分辺りから、昨日のアレンジの見直しをしつつ、打ち込み開始。
まずはイントロ~セクションAのXylophoneシロフォン(CinePercussion ProでCinesamples)を入れていくみたいです。
10分辺りからは、セクションBに移動して、Bassoonバス―ンとBass Clarinetバスクラリネットで刻みを追加しております。音を重ねて行くことで、厚みが出て充実していきますね。
15分辺りで、セクションA’に進んでおります。Bass Clarinetバスクラリネットで合いの手を入れている所に!トラブルが起きますw
マウスのショートカットが突如効かなくなりましたwノートの長さなどを変えるための微調整パレットが動作せず、苦戦しております。
Razer Mamba Elite ゲーミングマウス 光学センサー 16000 DPI 9ボタン
Razer Mamba Eliteは、操作中のソフトによって割り当てコマンドを自動で切り替えてくれるところも魅力的です。
Razer独自のソフトSynapse上でショットやマクロを組むことができます。マウス周りのショートカットの紹介です。
ショトカが効かなくなり、、、てんやわんやです!マウスとキーボードの組み合わせで、使っている機能やショートカットもあるので、結構不便ですw
Synapseを再起動したり、Razer Centralを再起動したり、色々試しているのですが、結局戻りませんでしたw今日の配信は、使わずに行くことに!!
配信後、PCを再起動したら無事に正常動作に戻ったので良かったです^^b
25分辺りで再開です!セクションDのアレンジを進めて行っておりますね。SPITFIRE CHAMBER STRINGSをさらに加えています。Pizzcatoピッチカートで、Xylophoneシロフォンをサポートを。
35分辺りでセクションEのストリングスアレンジに進んおりますね。まずはベースラインをCelloとContrabassで担当するみたいです。ここは1小節づつ、スケールを変えている部分になり、うまくベースラインを繋げて行くために、スケールをピアノで弾きつつ確認しながら、進んでいっておりますね。スケール選択の表記がグローバルトラックにあるのでとても助かります。
C、E、A♭
D♭、F、A
D、F#、B♭
E♭、G、B
この4種類のグループでできております。オーグメントコードは長三度ずつ音を重ねたコードで、それぞれのグループが同一の(転回できる)オーグメントコードになっております!
50分辺りからはセクションEのXylophoneシロフォン(CinePercussion ProでCinesamples)を進めておりますね。
今回は、シロフォンらしくない音域というか、シロフォンにしては低めの音域でやりたいと思ったので、中音域での刻みのサポートをしてもらう感じに!
というのも、最近Marimbaマリンバばかり使っていたので、少し違う音色がほしいということもありましたw音域的には、Marimbaマリンバの方がしっかり鳴ると思いますが、この音域での、シロフォンの不安定な感じも、いいかもと思い今回はXylophoneシロフォンに活躍をしてもらっております!
1時間辺りで少し疲れたので、ミックスを進めております!Xylophoneシロフォン(CinePercussion ProでCinesamples)のマイクバランスをいじりながら、この曲に合いそうな距離感にしていきます。
SPITFIRE STUDIO WOODWINDSも、マイクバランスとプラグインをいじって行ってますね。Bass ClarinetバスクラリネットをWaves API 2500で整えつつ、前に出していきます!
API Collectionは昨年買ってから、少しづつ試しております。煌びやかなハイが印象的です!ちょっと動かすだけでも、結構しっかり変わってくれので、最近よく使っております。
1時間15分辺りから、エンディングのアイディア出しを進めておりますね。セクションAを元にして、短縮してエンディングに仕立てていくようです!
すぐにピアノスケッチが出来上がったので、どんどん楽器を追加していっておりますね^^b
使用している音源紹介!
CAGE Bundle
https://8dio.com/instrument/cage-bundle/
Xylophoneシロフォン
そして、今日もチクチクやって行き、あっという間に1時間半です!!
制作開始から約8.5時間でエンディングも付いて全体が見えてきました!
明日は整理しつつ、さらにアイディアを膨らませて行きます。
その様子はまた明日解説して行きますね!作曲配信 #1162の解説もお楽しみに!
こんな感じで、簡単な制作日記+その日に出来た音をブログに書いて行きたいと思ております!
完成までの道のりを楽しんで頂ければ幸いです^^b
今日の一曲!
惑わしの森
BOOTH・メロンブックス様・とらのあな様の各書店さん最新作「あなたと描く物語Ⅶ‐繋がり‐」合わせシリーズ全てのCDを販売しておりますので、ジャケットやポストカードを全てそろえたい方は、ぜひこちらお買い求めくださいませ!