【日記】作曲配信 #1018 制作(4日目)報告
こんばんはFlowlightです。毎日ブログ更新18日目です。
このブログでは、どんな思いや発想でこの曲が生まれたか、どうなことを考えながらアレンジしていったか、使っている音源やプラグインの解説など、短めにまとめて配信後に毎日書き残して行けたらと思っています。
作曲配信 #1018
2021年1月9日の配信で、制作スタートから4日目ですね。
それでは早速、昨日の続きからアレンジを進めて行きましょう~~!
この日は、土曜日ということで、おしゃべりをしつつ制作を進めてますね。マイクONの回は決まって来場者が多いので嬉しいですね^^
まず最初はE部分のメロディーのアイディアを見直していますね。SPITFIRE STUDIO WOODWINDSのFluteのメロディーを微調整していってます!メロディーは1音の違いで全く別のものになるので、毎日しっかり吟味していきます!合わせてB部分のメロディー手直し!
そこから、B部分の木管アレンジをやって行ってますね。音がある程度決まったら、エクスプレッションマップを入れて、アーティキュレーションをしっかりと固めていきます。
C,E部分Bassoonを入れて、ベースの動きを決定していきます。
昨日ピアノスケッチにベースの動きを加えていたので、それをBassoonでなぞるだけでも、しっかりと鳴ってくれます。所々にさらに動きを加えて、さらにリズムを作ってますね。
そして時にはBassoonがメロディーをするところも作ってバリエーションを付けて行きます。Bass Clarinetも追加して、どんどんリズムが出てきます。
35分頃にはある程度、楽器の数がそろってきたのでピアノスケッチを消して、本格的にアレンジを詰めていきます。ピアノはすごくよくできた楽器で、鳴っているだけで全てが埋まるので、消すことでまたアレンジの進む方向が見えてきます!
これで完全に木管楽器だけになりました。音を決めて、エクスプレッションマップを入れてっという流れで、楽器一つ一つのアレンジを練っていきます。これを30分程、黙々と続けています!!
1時間5分辺りからは、音遊びを始めてますねw
配信1000回記念企画で、たつやさんから頂いた波の動画をCubaseをに取り込んで、音を使っていってます
激しい波が打ち寄せる音が気持ちいいですね^^かなり大きめの石に波が当たってゴロゴロっという独特の音を出しています。
音素材から好きな所をいくつか切り出して素材を作って行きます。
昨日、かなりざっくりと全体のリズムを乗せたので、まずはそれを整えつつ、さらにリズム楽器を足していきます。
WORLD PERCUSSION 2.0 / SOUTH AMERICAで更にリズムを足していきます!
まずがcajon(カホン)波のリズムに合わせて、打ち込んで行きます!続いて、高めのConga(コンガ)
そして、1時間35分辺りから低音のバスドラムSurudo(スルド)を入れてますね。
WORLD PERCUSSION 2.0 はワンショットと合わせて、ループが入っているので、それを聞いてどういう風に打ち込むといい感じなるかがわかるので、とても使いやすいパーカッション音源です。音は味付けがなく素の音で、音処理もやり易いです!
私は、パーカッションを入れる時はWORLD PERCUSSION 2.0かEZX – LATIN PERCUSSIONを使う事が多いです。
とにかく、気持ちよくリズムってくれる所を探しながら、並べていきます^^そうして、チクチクと木管のアレンジと波素材でリズムと南米楽器を入れていたら今日も2時間となりました。
制作開始から約7時間でアレンジがだいぶん進んてきましたね。
明日は細部をしっかりと練りつつ、完成に向けて制作を進めて行きます。
その様子はまた明日解説して行きますね!作曲配信 #1019の解説もお楽しみに!
こんな感じで、簡単な制作日記+その日に出来た音をブログに書いて行きたいと思ております!
完成までの道のりを楽しんで頂ければ幸いです^^b
『あなたと描く物語』楽曲イメージイラスト募集をしておりますので、ぜひこちもご覧いただければ幸いです!
ドット絵も大歓迎です!作品ごとに何曲がスーパーファミコンアレンジをしているでの、それに合わせてドット絵を描いて頂けると、とても面白いですね^^
スーファミアレンジも含めてBandcampにて全て試聴が出来るようになっております!
メロンブックス様・とらのあな様の各書店さんにも最新作「あなたと描く物語Ⅶ‐繋がり‐」合わせシリーズ全てのCDを販売しておりますので、ジャケットやポストカードを全てそろえたい方は、ぜひこちらお買い求めくださいませ!