
【2021年版】『BOOTH』音楽CD・ダウンロード販売のやり方!
最終更新 2021年5月3日 ●イベント当日の無料配布のやり方を追記
コミックマーケット98の中止が決まりました。2020年2月からの状況を受けて、多くのイベントで参加自粛や延期・中止が行われている状況です。
2020年からのイベント開催に大きな変動が、2021年現在も続いております!
Flowlightもコミックマーケットという大きなお祭りをが中止になること、そして、M3-2020春に続きイベントへの参加ができないこと、応援して頂いているユーザー様とお会いできないことがとても残念です。
コミックマーケット準備会、関係者の皆様におかれましては、大変な状況の中、厳しいご判断と調整をありがとうございました。
M3-2021春の参加も自粛して、今回の夏コミも中止となり、新しい作品を世に送り出す方法を3月頭から模索しております。その中で『BOOTH』で音楽CD・ダウンロード販売のやり方をもっと多くの方に試してもらいという思いで、今回を解説をすることにしました。
このような方々は、音楽CD・ダウンロード販売を検討されてみてはいかがでしょうか。
●コミケやM3へ初参加のサークルさん
●イベント中止で配布の場を失った方
●イベント販売と同時に、ネット販売もしたい方
●CDやDVDに加えて、デジタル販売もしたい
BOOTHでの商品販売にチャレンジしませんか?
Flowlightは2012年開催のC82からコミケとM3の年4回(合計で31回)のイベントに参加をしてきました。オリジナル作品をユーザーさんに日々届けております。
2021年4月25日のM3-2021春で発表した新作はこちらになります!
これらの作品は、全てBOOTHにてCDとダウンロードの2種類の販売を行っております。
今回は、このCDとダウンロードの2種類の販売を行うための商品登録の方法とFlowlightが気を付けていることをお伝え致します。
■商品登録を始める前に準備するもの
●必ず準備するもの
・waveデータ 44kHz/16bit 以上 .wav
・ジャケット画像
・試聴用MP3データ
●あるとより良い物
・CD盤面や特典画像などの関連写真
・ジャケット画像、メタデータが埋め込んたMP3データ
必ず準備するものが、用意できたら早速BOOHTへ行き、商品登録をしていきます。
ユーザー登録に関しては、公式さんやブロガーさんが解説をされているので、ここでは割愛します。
今回は「ダウンロードデータと音楽CDの商品登録~販売」まで細かく解説していきます。
商品管理ページ行ったら、「+商品登録」をクリックして新しい商品を登録していきます。
販売方法を選択していきます。自家通販、デジタルデータ販売など4種類の販売方法があります。今回は「デジタルデータを販売したい」の「ダウンロード」商品を登録を選択します。
「ダウンロード」商品を登録を選択したら、追加情報を編集のページが開きます。ここで、商品情報を入れて行きます!
・商品名 アルバムタイトル等の商品名を入力しましょう。
・商品画像 ジャケット画像等をエクスプローラーからドラック&ドラップで追加できます。ここにCD盤面や特典画像などの関連写真も登録しておくとよいでしょう!
・イベント名 コミックマーケット98やM3-2020春などイベントを選択します。選択をすることで、イベント開催と同時に販売を開始することが可能になります!
・カテゴリー あなたの作品に合ったカテゴリー選択してください。今回は・音楽 ゲーム音楽 を選択します。
・年齢制限 商品に該当する方を選択してください。今回は全年齢を選択します。
・商品紹介文 商品説明を書いていきます!ここにURLを書くと自動でリンクが挿入されますので、自身のHPや特設サイト、一緒に制作をした絵師さんや演奏家さんのURLも記載しておくといいと思います。
+埋め込みコンテンツ ここでYoutubeやニコニコの紹介動画、soundcloudのクロスフェード音源を登録しましょう。
・タグ 関連する単語を追加していきます。追加することで、ユーザーさんが検索しやすく、商品へたどり着く可能性が上がります。
・価格 販売価格を設定していきます。この金額は税込み金額になります。それを踏まえた上で設定してきましょう。
・アルバム情報 ここで、音源を登録していきます。タイトル、アーティスト、ジャンル、リリース年を入力。そして、最初に用意した44kHz/16bit 以上 .wavをドラック&ドロップで追加していきます。
・作品ファイル ここにはジャケット画像や特典ファイルを追加していきます。ここにジャケット画像やメタデータが埋め込んであるMP3データの圧縮ファイル(.zip等)を入れておくとユーザーさんが後でジャケット画像等を登録する手間がなくなるので、いいと思います!
・試聴ファイル設定 ここでは、試聴用MP3データを登録していきます。ドラック&ドロップで登録後に忘れず、15秒バージョンの開始位置も設定しておきましょう。これは、BOOTHで行われているネット同人音楽即売会APOLLOにおいての試聴に使われます。あなた一番の推しの部分を設定してきましょう!この設定でかなりユーザーさんの反応が変わります!
・日本国外への販売 海外配送系サービスの利用許可 海外への販売のため、 BOOTHが正式に提携した海外通販・発送の代行サービスに、 あなたの商品を表示したり、購入ボタンを設置することを「許可する」機能です。
「許可する」「許可しない」を選択することで「公開で保存」することができるようになります。
ここまでできれば、ダウンロード販売の準備はできました!「公開で保存」をすることで、BOOTHでの販売が開始されます。
※Flowlightがよく迷っていた箇所!
ダウンロード販売と合わせてCD販売も行う、もしくはその逆、または2つ以上のバリエーションがある場合のバリエーションの追加をします。ここも今後設定を迷うわないようにするためしっかりと記述していきます。
それでは、次に物理メディアのCDやDVD販売を追加していきます。
・オプション設定 オプション設定を開くからバリエーションの追加をして行きます。この他にも限定販売数の設定を行う事ができます。
・オプション設定を開く プルダウンメニューを開くと +バリエーションを追加と限定販売本、そしてイベント開催期間中のみ販売が出てきます。
この「イベント開催期間中のみ販売」
にチェックを入れておくことで、イベント開始と同時に販売をスタートすることができます。全ての設定が終了して「公開で保存する」をクリックすると、商品ページにはイベント開催期間中のみ販売の商品という表示で記載されます。
※注意 イベントが終わると販売も終わります。イベント終了後はこのチェックを外して、通常販売に忘れず切り替えましょう!
バリエーションの追加で「自宅から発送」もしくは「倉庫から発送」を選択します。
バリエーションが追加されますので、まずダウンロード商品のバリエーション名に作品名+DL版等のCD版と区別できる商品名にしましょう。
下に進みます。物販商品(自宅から発送)のバリエーション名には作品名+CD版もしくDL+CD版と商品名をつけておきます。
次に価格、在庫数を設定しましょう。ここ価格も税込みになります。また下の送料の有無にも関連しますので、送料設定後に再確認をしましょう!
その下の「音楽ファイル」はDL版を合わせて配布するかの選択です。CD購入者が無償で音楽ファイルをダウンロードできるようにするにはチェック入れればOKです。
そして、おまけファイルのところでにジャケット画像やメタデータが埋め込んであるMP3データの圧縮ファイル(.zip等)を選択しておけばCD版購入者もデータの受けとりが可能になります。
最後に発送料と発送方法の選択をします。
発送料を商品価格に含む、もしくは含まず別途送料にするかの選択です。
発送方法はあなたのやりやすい方法を選択してみてください。初めてやる場合は、あんしんBOOTHパック ネコポスがおすすめです。ネコポス規格の包装材もホームセンターで簡単に手に入ります。発送もファミマ・ヤマト運輸営業所に持っていってQRコードで送り状を発行するだけです。お互いの住所も通知されることはないので、安心して受け渡しができます
【「あんしんBOOTHパック」をご検討中のみなさまへのお願い】
オーナー様へ「あんしんBOOTHパック」をご利用いただく際のお願いと、ご留意いただきたいことを掲載いたしました。
詳細をご確認の上、ぜひ「あんしんBOOTHパック」のご利用をご検討ください。https://t.co/2fg3TewoDF— BOOTH公式 (@booth_pm) April 1, 2020
「あんしんBOOTHパック」をご検討中のみなさまへのお願い
https://booth.pm/announcements/432
これで、ダウンロード販売と合わせてCD販売の設定も完了です。「公開で保存する」をクリックすることで、BOOTHでの販売が開始されます。
以下のような感じで、バリエーションが表示されます!
2021年5月3日追記 ●イベント当日の無料配布のやり方
M3-2021春も参加自粛を選択致しました。それに伴いBOOTHにて当日のみ無料配布を行う事に!
2020年にも何度かBOOTHでの無料配布をやっていたのです。いつもやり方を忘れていたので、今後も迷わないためにもここで紹介致します。
結論から言うとさらにバリエーションを追加するです。これまで、先入観がありダウンロード販売を2つ以上登録できないものだと思っていました。しかし、商品名や値段の差異があれば追加できます!
ここで1つ、罠があります。最初に追加したダウンロード販売の値段をそのまま0円に設定すればできるのでは?と思いますよね。仕様上できますが、コツがいるみたいですw
上の動画のように、全角で0を入れると「価格の入力してください」とエラーでて保存ができません。
何も入力しない空白でもエラーがでますので、必ず半角で0を入力してください。こうすることで、無料配布版の楽曲すべてがDLできるようになります!
そして、バリエーションを追加でダウンロード販売をもう一つ増やすことで、0円のものを作り無料配布版として公開することができます。
こうすることで、通常価格のDL版も表示されており、無料版を聞いて改めて購入したいという方が出てきたときもご支援が頂けます!
商品順番の並び替えも自由に行えます!商品名のバーをドラック&ドロップすることで、順番を入れ替えることができます!
無料配布期限が終わったら、商品名の右端に出る✕削除で無料版を削除してから、公開で保存をすることで通常配布に戻せます!
無料版を再度配布する時は、再度バリエーションを追加でダウンロード販売を追加して行ってください。
まとめ
BOOTHさん年々サイトへの改良が進んでおり、非常に登録がしやすくかつ安定してきています。ピクシブさん本当にすばらしいサービスをありがとうございます。5年前にAPOLLOへの出展マニュアルという形でBOOHTへの商品登録方法を解説していました。5年前と比べて改良がものすごく進んでおり、UIもかなり変更されいるのがわかりますね。
コミックマーケットやコミティアの中止を含め、多くのイベントが延期や中止になっており、参加予定のサークルさんがネット販売を検討されている中だと思います。BOOHTさんも全力でサポートをしている状況のようです。
【コミックマーケット98開催中止の発表を受けてお知らせとお願い】
各種即売会イベントの延期・中止にともない、BOOTHの利用をご検討いただいている皆さま、本当にありがとうございます。円滑なサービス運営のため、お知らせを掲載いたしました。ご協力をお願いいたします。https://t.co/SDZ8HPjNFw pic.twitter.com/RLJRI1gEcr— BOOTH公式 (@booth_pm) March 27, 2020
アクセスが集中したり、在庫整理が増えるので、多少の遅れは出ると思います。ご利用ユーザーの方々は焦らず気長にネット販売の準備を進めていただければ幸いです。
最後に、一刻も早い終息と今後のイベント開催や活気が戻ってくることを願っております。
また、ネット同人音楽即売会APOLLOなどのネット上での即売会イベントが、もっと盛り上がって行くことも期待したいです!
Covid19の影響で多くのイベントが中止や延期に追い込まれていくのを見て、これはVケット主催の私にとっても他人事ではないなと感じていました。私の妻は同人作家なので、不安の声もごく身近で聞いています。
今、自分にできることは何か無いかと考えて、ComicVketの開催を決めました。(つづく https://t.co/RvmNoNXcAT— 動く城のフィオ-PhioVR (@phio_alchemist) February 27, 2020
Flowlightのできることは、まず自身の活動を継続していくこと!そしてサークルさんたちの活動を継続していくために役立つ情報をお届することだと思っています。これからも発信活動を続けて参ります!